フィリアにたくさんの絵本が!

0

    少し前にブログになにげなく

    「本やおもちゃの寄付をフィリアにいただけたら嬉しいです〜」なんて書いたら

    女神系の友人Nさん

    「中3年の娘が昔、読んでいた絵本どうですか?」と言ってくださり、

    「ください♪ください♪」と。

     

    「3、4冊もらえたら嬉しいな」なんて思っていたら

     

    なんど17冊ものピカピカ新品の絵本が!!

    缶詰やマンガと共に自宅に届きました!

     

    あ!猫に踏まれたぁ〜

     

    フィリアに持っていく前に家で熟読。

    冬の日だまりでひなたぼっこをしながら懐かしい絵本を読むひととき、

    至福です・・

     

    自分が幼稚園くらいのときに好きだった「どろんこハリー」もありました!

    ヤンチャでノビノビと冒険好きなハリーは改めて読んでもすごくチャーミング。

    大人になった今は「ハリーって『テリヤ犬』なんだな」とか

    幼稚園の時はわからなかったことがわかったりして。

     

    Nさんはこういう、日本の童話がお気に入りだそうです。

    日本の童話の方が、やや複雑で独特の風情もあり、大人がじっくり味わえるものかも。

    外国ものには無い微妙な湿度や土着感が良いですね〜。

    色使いも美しいです!

     

    どの本も「名作絵本」と言われるレベル。

     

    実はNさんは、お嬢さんが小さいときに

    「童話館ぶっくくらぶ」に入会したそうです。

     

    入会すると毎月2冊、厳選された絵本を届けてくれるのです。

    月に2000円くらいでしょうか。

     

    1年で24冊、10年続けたら240冊!

     

    お嬢さんが大きくなったので、どうしても手元にとっておきたい絵本や

    特に想い出深い絵本以外は

    友人知人にたくさん差し上げたのだそう。

     

    それにしても

    「童話館ぶっくくらぶ」。

    とっても良いシステムだなあ!と思いました。

    普通に買うより少し安いみたいですし

    何より、名作・厳選・選りすぐり、の

    素晴らしい絵本が月に2冊、家に届くって良いですよね。

     

    お母さんたちも忙しいから毎月2冊の絵本を自分で選んで買ってくるなんて

    なかなか出来ないし。

     

    小さい頃に無垢な心で見ていた本って、本当に血肉になっているなあ、と思います。

     

    絵も言葉も洗練された美しい絵本ばかり読んでいたら

    素敵な感性の人になりそう。

     

    小さい頃に身の回りにある本って大切ですよね〜。

    こういう本を読んで育った女神系Nさんの娘さんは

    きっと素敵な少女なんだろうなと想像したりして。

     

    私の古い大きい人数の多い実家には

    良い絵本もありましたが

    父が好きなオカルト雑誌「ムー」とか西洋美術の画集とか

    祖父の俳句関係の本とか

    母の歴史小説とか

    叔母の推理小説やマンガとか

    誰が買ったか持ってきたかわからない本とか・・

    多種多様な本が雑多に、かなり大量におかれていました。

    幼いながらも、それらを見ていたんですよね。

     

    それらの、ほとんどが今、自分が好きなものです。

     

    オカルトやスピリチュアル好き、美術館に行くのが好き、

    俳句や短歌が好き、歴史や城が好き、

    推理小説、ミステリーが好き、マンガが好き。

     

    幼少期に近くにあった本の影響、おそるべし。

     

    「童話館ぶっくくらぶ」

    リンクを貼っておきますので、HP見てみてくださいね。

     

    そんなワケでフィリアは急に「絵本長者」です。

    本好きの小さいお子さんクライアントさんたちの中には

    今、フィリアにある絵本を読みつくしてしまった子もいるので

    とても助かりました(^^)

     

    また新しい絵本を読みに来てね❤

    posted by: philiaito | | 12:08 | comments(0) | - | - | - |

    おばあちゃんミステリ東西

    0
      晩秋ですね。
      5時くらいにはもう暗くなってしまうし、夜の長い季節です。
      でも家の中で毛布にくるまって本を読むには絶好の季節。
      今日は私の好きなミステリーのご紹介です。

      まずは外国モノ。
      私はアガサ・クリスティーのファンで、中学生くらいから読んでいて
      今ではほぼ全部読んでしまったくらい。
      何冊かは原書でも読んだりしました。
      名探偵ポワロも好きですが、ミス・マープルもお気に入りです。
      ご存じない方のために・・
       イギリスの田舎の小さい村セント・メアリ・ミードに住む老婦人
       ミス・マープル。一見、普通の上品でおとなしそうなおばあちゃんだが
       類まれな観察眼と推理力で警察もお手上げの事件を解決していく

      ・・というような感じです。

      はじめて読む方には「火曜クラブ」がオススメです。(文庫で出ています)
      毎週火曜日に食事会で集まるメンバー(内容は作家、女優、医者、元警視、主婦など色々)が
      自分が出会った事件の話をして、出席者が謎を解くというもの。
      出席者たちは、作家のおばさんとして参加して隅っこでおとなしく編み物をしている
      ミス・マープルはメンバーに入らないと思っているのですが
      最後に名推理を披露して謎を明らかにするのはいつも彼女なのです。
      これは短編集ですし、マープルのデビュー作なので初めには良いかと。


      読んでいていつも「おもしろいなあ」と思うのが
      ミス・マープルがスッゴク『性悪説』なこと。
      「人間は基本は邪悪」という考え方なんですね。
      人間って、意外と他の人の言ったことをうっかりそのまま信じてしまうもの。
      事件に挑んでいるコワモテの刑事でも犯人のウソにさらっと騙されていたりします。
      でも彼女は絶対、だまされない。
      「まあ、でもあなた、それを信じてしまったんでしょう?
       私なら信じませんよ。」
      というセリフが時々でてきます。

      この写真の「スリーピング・マーダー」は20年も前の「眠れる殺人事件」を
      解こうとする若いカップルをミス・マープルが助ける話。
      マープル物の最後の作品で、作中ではミス・マープルもかなり年をとっています。
      「目が悪くなり、針に糸がすっと通らなくなった。すぐに居眠りしてしまう。
       天気が悪いと膝が痛いし、フカフカのソファは立ち上がりづらい・・」という感じで
      衰えはしながらも、最後は○○を使って犯人をやっつけたり・・という活躍も。
      ○○に何が入るかは良かったら読んでみてください。
      「いかにも、英国の老婦人」という物を武器に使うのがクリスティーのユーモア。

      ホメオパスとしてはミス・マープルの「人間への深い洞察力」というのは見習いたいところ。
      そして「問題解決力」も!
      あと、個人的には「庭の手入れを一生懸命している」というのも見習いたいです・・
      (うちの庭は荒れ放題・・来年はなんとかしなければ!)

      さて、日本モノです。

      「大誘拐」です。
      こちら、かなり前の作品で1978年の発表。
      ですが読んでいても古さは気になりません。
      そもそも私がこの本を読んだきっかけですが、
      推理小説というのは、良く「ランキング」がされるんですね。
      毎年、「このミステリがすごい!2014年版」なども出版されたりします。
      「大誘拐」は、「今まで日本国内で出版されたすべての推理小説・ミステリでのランキング」で
      1位になっていたので
      「そんなに面白いの?」と思って読みました。

      本は夫が買ってきて、2人とも読んだのですが
      家にある本は、この写真の通り。

      表紙カバーがとれて本も曲がっております。良く読んだので。
      上の綺麗な写真は、先日、本屋さんの店頭で撮影しました。
      この帯の言葉は、その通り!と思いました。

      この本の最大の魅力は、誘拐される82歳のおばあちゃんです。
      なにせ82歳。非常に小柄で(30kgくらいと描写)肉体的にはとても弱弱しいのですが
      内側はそうではない。
      今まで世界中で書かれた推理小説に、強く賢くカッコいいヒロインがたくさんいると思いますが
      このおばあちゃん、その誰よりも、強く賢くカッコいいと言っても良いかと思います。

      おばあちゃんに学ぶところは、
      「いつでも誰にでも丁寧」というところ。
      超・資産家のおばあちゃんなのですが、決して威張ることはなく、誰に対しても柔和な態度を崩しません。
      自分を誘拐した犯人たちにもです。

      このおばあちゃんが、おつきの若い女の子に言う言葉。
      「ほんま、若いいうことはええもんですな。
       でも、体は年をとっても心はいつも若うていたいもんですわなぁ。
       私みたいに老年の入り口にかかりますと、とかく過去の影ばかりが見えて来よりましてなぁ。
       こういうことではあかん。いくつになっても、心の中に虹のようなもの、きらめくものをもたなあかん。
       そう思い思いしよっても、もうなかなかそういうもんは見えて来ませんでなぁ。」
      これもなかなか、老境というものを表して良い言葉。

      話かわりますが、先日、岡本ホメオパスとSHINeeのライブに行き
      初めて会う方も交えて打ち上げをしました。
      58歳と60歳の方が来る、というので
      「話が合うかなあ?」と思っていたのですが
      お会いしたら、たいへんお若かったのです。
      お二人とも10歳くらいは若く見えたかも。
      また、私の東方神起ファン仲間で、62、3歳くらいの方がいます。
      お孫さんも何人もいるホントのおばあちゃんですが、
      某大学で心理カウンセラーとして働きつつ
      ライブにも元気に行っています。
      前に「骨折したけどライブ行くから!」と連絡があり
      埼玉スーパーアリーナで会ったところ
      黒い革ジャンに革パンツでワイルドでした(^^)
      おばあちゃん〜カッコいいぜ!

      こういう人たちは、「大誘拐」のおばあちゃんの言う
      「心の中に虹のようなもの、きらめくもの」
      をものを持っているから若々しいのかな〜、などと思います。
      やはり誰かのファンである、というのは体に良いようです!

      「大誘拐」のおばあちゃんは、実は本の最後にはそれを持つ体験をするのですが・・
      82歳だって結構人生イケイケもできるかもな、と読み終わるとニヤニヤします。

      よろしければ、ぜひ秋の夜長のミステリー、お楽しみくださいませ♪
       
      posted by: philiaito | | 12:40 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

      「疾風ロンド」

      0
        東京の今日の雪はすごいですね!
        皆様のお住まいのあたりはいかがでしたか?

        私はフィリアに行って帰ってきましたが
        行きはまだ、雪を踏んで歩く感覚を楽しむなど余裕でしたが
        帰りは自宅の目の前で遭難しそうになりました。

        公道は車や人の往来で雪が蹴散らされていますが
        家の前の細い私道は人の出入りがないので、
        積雪20cm超えくらいになっていて膝まで埋まりそうでした。

        今日のフィリアからの眺めです。




        水墨画のようです。

        3日ほど前に、60代の知人のマダムから
        東野圭吾さんの「疾風ロンド」という小説の文庫本を頂きました。

        「強力な生物兵器を雪山に埋めた。雪が溶け、気温が上昇すれば
         炭疽菌が散乱する仕組みだ。場所を知りたければ3億円を支払え、と
         脅迫してきた犯人が事故死。
         上司から生物兵器の発見を命じられた研究員は息子と共に
         とあるスキー場へ向かう」

        という出だしで、ほぼ全編、雪山が舞台。

        彼女は
        「お正月は裏磐梯高原ホテルに長期滞在して過ごしたの〜。
         雪に閉ざされたホテルで読むと、小説も臨場感があって良かったわ」と
        優雅にのたまっていましたが
        今日は吹雪の中の自宅で読んでもなかなか臨場感がありました。

        この小説で、犯人が脅迫に使うのが「炭疽菌」というもの。

        実はホメオパシーのレメディでも
        Anthr.(アンソラックス)という、炭疽菌から作られたレメディがあるのです。

        レメディとしては、悪性の膿疱や潰瘍だとか、大きくしつこいニキビ、ねぶと、など、
        それから敗血症っぽい症状に使われるようなレメディです。
        また、日本ではそうそう見られなくなった病気ですが「天然痘」にも良いレメディだとか。

        このレメディ自体、パスツール以前から研究されたとのことなので
        結構歴史のあるレメディのようです。

        そういう前知識があったので
        「炭疽菌がばらまかれたら、みんなに天然痘のような症状が出たりするの?
        それは恐ろしい生物兵器だ〜」
        と思って読んでいたのですが
        実際は(というか小説内では)呼吸困難になって死に至るが、
        インフルエンザなどと見分けがつかない、
        ということになっていました。

        それでも実際、そんな事件があったら大変ですけどね。

        ちなみにまだ、小説を最後まで読んでいません。
        読書の途中休憩にブログを書いておりました。

        さて、主人公たちは無事に炭疽菌の入ったボックスを回収できるのか?
        これから臨場感を感じつつ続きを読もうと思います。


         

        posted by: philiaito | | 17:57 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

        小説の中

        0



          公私ともになんとな〜くバタバタ過ごしてしまっていて

          文学的な小説を読むなんて
          久しくしていなかったのですが

          人のすすめで、ある小説を読んでいたところ

          なんとも不思議な感じを受けました。

          その小説の主人公の家の住所が「御殿山」。

          ちなみに、フィリアの住所は 「武蔵野市 御殿山」です。

          御殿山、という地名は「立派な御殿、屋敷があった場所」などについたりしているので
          東京でも他にもあり(品川とか)
          大阪方面にもあり
          たぶん全国にたくさんあるだろうから

          「別にここのことではナイよね」 と思って
          読んでいたのですが

          「上水沿いの緑が鬱蒼と茂る道」 とか
          「池のある大きな公園」とか
          どうにも慣れ親しんだ雰囲気の場所が出てきたり

          主人公が転ばされて骨にヒビが入った場所も
          「あそこですよね?」と
          見当がつくほど。

          (井の頭線が公園の中を通っていく線路の途中で
           一箇所、下が短いトンネルのようになっている場所があり、
           あまり人のいないところです)

          案の定、続編のあとがきに、作者が
          「この小説で『御殿山』として書いている地名は『吉祥寺』がモデルです」と
          記していて

          「ヤッパリか〜」と思ったのですが

          私はこの小説を、たまたま雨が降り続く梅雨どまんなかに読んでいたのですが

          小説の中も、梅雨。

          季節はずっと梅雨ではないのですが
          やたらに雨が降っている。

          どうも作者が雨の描写が好きらしいのです。

          なんだか小説の中に入ってしまうような
          不思議な感じを受けつつ、読んでいました。

          主人公は高校生の男の子なのですが
          「華道の家元のあととり」という、ちょっと珍しい設定。

          とてもたくさん花や植物の描写が出てきて、
          小説に雰囲気を与えています。

          写真は、梅雨中の井の頭公園。

          主人公がこのへんを通り抜ける場面もあります。

          長野まゆみさんという小説家さんの本でした。
          私は初めて読みましたが熱狂的なファンも多いらしいですね。

          大正時代とか、昭和はじめを思い出すような古風な文章が
          素敵でした。
          posted by: philiaito | | 08:42 | comments(3) | trackbacks(0) | - | - |

          「今日もていねいに」

          0


            同じようなことをしていた方も多かったかな?と思いますが

            今日は1日

            窓拭き
            ベランダ掃除
            玄関掃除
            お正月食材の買出し・・・

            などなど

            年末の主婦しておりました。

            今はまだ、ちょっと良くなったのですが

            数ヶ月前に、なんだかものすごく忙しく

            バタバタ暮らしてしまっていたときがありました。

            「今日もていねいに」どころじゃなく
            どのくらいガサガサ暮らしてたかというと

            お風呂に入った後、ヘチマ化粧水もつけずにバタッと寝てしまい
            朝になって「ひえ〜」となっていたり 

            体のケアなんかもないがしろでした。

            クライアントさんには
            「ゆったり暮らしましょう」的なこと言ってるクセに
            自分がこれじゃいか〜ん!

            思っていたとき、このエッセイを買いました。

            中目黒で古書店「カウブックス」を営みつつ
            「暮しの手帖」の編集長でもある松浦弥太郎さんの
            文字通り丁寧な暮らしぶりがかかれています。

            アロマを炊き、
            ハーブティーを美味しく入れるように努力し、
            作った人の顔が見える料理を食べ、
            観葉植物の一番居心地の良い場所を考えてあげる・・・

            「なんて細やかな暮らしぶり!ひきかえ自分はなんてガサガサ暮らしていたんだろう〜」

            と、思って
            ちょっとだけ、ほんのちょっとだけですけど
            いろいろ丁寧にしてみよう、となって
            良い影響を受けたかな〜 と。

            来年はもう少し丁寧に余裕を持って暮らしてみよう! 
            などと
            来年の目標をたてるワタシでした。

            ところで、忙しさのあまりヨレヨレバテバテの頃
            QXで自分を測定して、「どこの臓器が弱ってるかな〜?」と見てみたら
            まあ案の定ですが腎臓がちょっと弱っていたみたいで
            その後
            マザーチンキのBerb-v(バーバリスブイ/ヒロハヘビノボラズ)をガンガン飲んだら
            すごい勢いで元気が回復しました。

            QX便利だな〜、マザーチンキ効くなぁ!と感心したものでした。

            マザーチンキの臓器サポートは良いですよ!

            posted by: philiaito | | 22:28 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

            「トロイラスとクレシダ」 観に行く前に・・・

            0


              週末に、友人の妹さんのお招きでお芝居を見に行くことに。

              演出は、かの! 「世界のニナガワ」 蜷川幸雄さん です。

              (そういえば先日は、娘である蜷川実花さん監督の映画 『ヘルタースケルター』 も見ました。
               蜷川親子の才能を楽しむ夏・・・)

              しかしながら、上演されるシェイクスピア原作の 『トロイラスとクレシダ』というお話をサッパリ知らないため、
              少しネットで調べたものの・・・

              シェイクスピアの中では 「問題作」 とされる作品らしく、あらすじを読んでも、なお、
              どんなお話かピンと来ません。

              トロイ戦争の中、愛を誓ったトロイラスとクレシダは引き裂かれて・・・
              って、ロミオとジュリエット的な話かと思いきや、
              クレシダは別の武将に言い寄られて浮気?
              トロイラスは大嫉妬、
              これは喜劇? とおもいきや、
              そうでもない、という・・・



              ところで我が家には、ビックリするほど物がないのですが、しかしダンナ所有の本とCDだけは
              大量にあります。

              本の趣味が全然違う夫婦なので、お互いがお互いの本に全く手を出さないのですが・・・

              ダンナは 政治・経済・文学・音楽・スポーツにおいては私より知識が豊富なので

              聞いてみました。

              「シェイクスピアの劇を見に行くんだけど・・・『トロイラスとクレシダ』っていうの。
               知ってる?」

              (まさか知らないよねえ〜)という含みで言ったのに、

              本棚から、スッと出してきて差し出されたのがこの本。

              しかも付箋がついてるし(笑

              シェイクスピアが一通り揃ってましたウチの本棚。
              ぜんぜん読んでいませんが!

              ちなみに・・・ざっくり読んでみましたが・・・
              正直あまりわからない! オモシロさが!

              これは世界のニナガワによって素晴らしく仕立てられたであろう舞台を
              物知らずなりの素直な心で見てみればいいのかな、と思いなおしました。

              ところで、付箋がついているページには、何かダンナの心に感銘を与えるとか、
              名セリフとかがあるのかな・・・と思って読みましたが、

              それもサッパリわからなかったです(−−)


              posted by: philiaito | | 22:53 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

              信じれば? 信じなければ?

              0

                有名な心理学者である河合隼雄さんの本を読みました。

                内容の全般は、アイルランドに息づく古代のケルトの文化、その信仰であったドルイドのことなどで、
                ホメオパシーとは、なんの関係もないのですが、ちょっと興味深いくだりがありました。

                本より抜粋↓

                「ホスピス・緩和医療の第1人者である柏木哲夫さんから、興味深い話をうかがったことがある。

                柏木さんは、末期ガンの方々を診ておられるのだが、そういう方の中に、ごくまれに、ガンが急に
                退縮して消えうせてしまう人がいるそうだ。医師もあきらめ、余命あと何ヶ月という状態でホスピスに
                来られた人の中に。

                『どんな人がそういった奇跡的な治り方をするのですか』 と尋ねると、
                『自然科学、近代科学が承認していない方法を、全身全霊を持って信じた人の中に、
                そういう方がいる。』
                と、柏木さんは言われた。

                自然科学、近代科学が承認していない方法とは、神社のお守りを拝むとか、水を飲むとか
                そういった類のことだ。

                普通の人は、お守りやお札を持っていても、どこかで疑っているのだそうだ。
                また、本人が『絶対に信じています』と言ったとしても、なかなか全身全霊とはいかない。
                そんななか、本当に全身全霊をあげて信じていた方は治ったという。」

                こういう話は時々、聞きますよね。

                信じる者は救われる、というような。

                こういうことは、実際にあるんだろうなあ、と思いつつ・・・
                「ホメオパシーは違いますよ〜!」と声を大にして言っておきます。

                たまに、ホメオパシーを始めたばかりのクライアントさんから質問を受けます。

                「私はホメオパシーを信じてレメディを使っていて、良く効くんですけど、全く信じていないウチの夫(もしくは親や兄弟)には、効かないでしょうか?」

                ちょっと苦笑しながら

                「いえいえ、信じてる信じてないに関係なく、レメディが合ってさえいれば大丈夫ですから」

                と、お答えします。

                だってレメディは、ホメオパシーを疑うところか理解できないようなお子さんや、動物、植物にも
                キチンと働くんですから。

                (むしろ大人よりも、子供・動物・植物のほうが良く働きます)

                そういう一方で、確かに
                「自分は絶対に治る! 再び健康になる!」 という気持ちの強さが
                免疫力を上げ、病からの回復を助けることも事実です。

                だから、信じてなくてもレメディは効きますが、
                信じていれば、もっと効く、のかな、とも思います。

                レメディ自体が症状を消したり、病気を治すわけではなく、
                レメディによって触発された自分の免疫力によって元気になるわけですから。

                やはり「プラスのことや良いことを、心の深くから信じる」ことはいいんだろうな
                と改めて思ったりしました。
                posted by: philiaito | | 13:12 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

                「東京ホリデイ」

                1

                4月22日(日)に、フィリアで初セミナーをいたしました。

                少人数で、お茶&お菓子をとりながらのセミナーでした。
                まったりしてましたね。

                来てくださった皆さま、ありがとうございました〜!

                (詳しくは岡本ホメオパスのブログへ)

                さてこちらの本。

                こんな感じのカワイイ絵と文で、東京のいろいろな楽しいところを紹介してくれている本です。

                著者の杉浦さやかさんはこの本を書いたときは吉祥寺に住んでいらして、自分もそうだったので、どこかですれ違ってるかもな〜、なんて親近感を持って読みました。

                平成15年の出版なので、古い情報も載ってるかも知れませんが・・

                吉祥寺には、散歩のしがいのある路地、味のあるカフェ、個性的な雑貨屋さんがたくさんあるので
                相談会にいらしたときには、ぜひ散策してみてくださいね〜。

                伊藤も岡本ホメオパスも高校生・大学生の頃からの吉祥寺っ子。

                「吉祥寺ガイドマップ」のようにご質問にもお答えしますので(^^)

                しかし、この本を見て行ったところで、私が一番気に入ったのは「高尾山ビアマウント」

                ケーブルカーで登って、高尾山の緑に囲まれて東京の夜景を眺めながらバイキング&ビール。

                夏季のみ(7/1〜10/2)オープンですが、夏の夜にオススメです。
                posted by: philiaito | | 20:19 | comments(1) | trackbacks(0) | - | - |